忍者ブログ
大学公認麻雀サークル「競技麻雀部」のブログです。 学生No.1を目指し日々研鑽中。(鳳凰民8人在籍) お問い合わせは、uecmahjong☆yahoo.co.jpまで(アドレスは☆を@でお願いします。)
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
のの
性別:
男性
自己紹介:
部員募集中!
基本的に火木の週2で活動してます。
週1からの参加もおkです^^

麻雀を始めたいひとも大歓迎♪
メールかコメントくだされば返答いたします。

自分はスペックの関係上よく天鳳打ってますー
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者アナライズ
[1]  [2

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[新1年生向け]新歓期の麻雀部活動予定に関して

久しぶりのブログ更新になりますね…無事新4年生になれましたhokurinです!!!
まず初めに、電気通信大学に入学される新入生の皆さん、おめでとうございます♪

さて、今年も新歓の時期がやって参りました(´▽`)
私たち競技麻雀部では例年通り、麻雀を打ちながら新入生同士が仲良く出来る、麻雀交流会を行う予定です(^^♪

以下が詳細となっております。

場所:学生会館(生協のある建物)の4F、エレベータ上がったところを右に行ったところにある和室

日時:
・4/5(火)~4/7(木) 9:00~

正直言って、場所はすごーく分かりづらいです…orz 生協の横に、食堂に繋がる階段があると思いますので、そこを上って食堂に入らず真っ直ぐ行ったところのエレベータか階段を用いて4階に行くのが一番分かりやすいかと思われます。。。4階まで行くと恐らく部員の人がいると思いますので和室の場所が分からないときは気軽に声をかけて下さい(*^-^*)


また、新歓期には9時以降21時以内であれば和室が空いていると思いますので暇なときに来てもらって構いません(昼食の時間に来る猛者がたまーにいます)

因みに、自動卓あります!多分早いもの勝ちですが交代で打てる機会があるかも!?です!!

麻雀を打ちながら新入生同士仲良くなったり、親切な先輩?たちが大学でのアドバイスなどをしてくれる非常に良い機会です(*‘ω‘ *)

麻雀に興味ある方も、大学から麻雀を始めようと考えている方も一度足を運んでみて下さい♪
お待ちしております(●´ω`●)
PR

2015リーグ戦績まとめ(前期)

皆さんこんばんわ!hokurinです!
今年の新歓も1日平均20人ほどの方が訪れ、賑わっております(^^♪

4/11(土)も朝9時から大学会館4F(生協のある建物)4Fにて麻雀交流会を開いてますので暇なときに覗いてみてください~


さて、今期もリーグ戦が始まりました。。。

既に20戦近く打っている人もいるようですが、まだまだ先は長いので頑張っていきましょう!


今期のリーグ参加資格に関してですが、いつも通り20戦以上打つことと、麻雀部に籍のある2年生以上の方となっております。

リーグ戦績のリンクは下記になってます。
2015リーグ戦績


リーグ戦も毎回同じ方式になっており緊張感がなくなりつつあるので新たな方法の提案などを考えておりますー
新入生も入ってきますし何か大会なども開けるといいですね( *´艸`)

では、今日はこの辺で(^^)/~~~

【新1年生向け】新歓の麻雀交流会に関するお知らせ

初めましてこんにちわ!新3年生になるhokurinです!まずは電気通信大学に入学される新入生の皆さん、合格おめでとうございますっ!!2年前を思い出すとすごく懐かしい感じがします(^^♪


さて本題なのですが、今年も新入生歓迎会の季節がやってまいりました~( *´艸`)

競技麻雀部では例年通り麻雀交流会を行う予定です!!


場所:学生会館(生協のある建物)4Fエレベーター前のホール及び4F和室

日時:
・4/6(月) 18:00~
・4/7(火) 15:50~
・4/11(土) 14:15~
※時間はあくまで目安なのでガイダンスなどが終わったらすぐに来ても大丈夫です(*^^)v
自動卓を含む5~6卓を用意して行う予定ですΣ(・ω・ノ)ノ!


麻雀を通じて新入生同士の親交を深めるいい機会になりますし、私たち麻雀部の暇人たちが様々な質問にもお答えします(^^)/

麻雀に興味ある方、是非一度来てみてください(*^^*)部員一同、お待ちしております(/ω\)

2014後期リーグ戦開幕!!!!!

皆さんお久しぶりですーhokurinですー
気付けば3か月ほどブログの更新が止まってたんですねΣ(Д゚;/)/気付いた時に何とか小ネタを挟んでいけたら…多分無理ですがorz


さて、後期リーグが始まりました!今回は参加者が既に30人近くいてまとめるのも一苦労でした(ノω・、)

とりあえず、ルールはいつも通りです。ただ、いろんな意見もあるのでもしかすると途中でシステムのいくつかが変わるかもしれません。


↓リンクはこちら↓
2014後期リーグ戦


人数が多くなっているのでデータに間違いなどがあるかもしれません(特に2ページ目の順位分布のところ)何かあったら私に連絡してください。

あと、今期から登録名の変更を行えるようにしました(例:ZAN)こちらも随時連絡受け付けております。もちろん、手数料はかかりませんよー



では、今日はこの辺でノシ

2014前期リーグ打ち切り期日の告知

全国の画面の前の皆さん、こんにちわこんばんわおはようございますー
家に帰るといつの間にか寝ちゃってる系雀士のhokurinですー


連絡その1!
前期リーグ戦の戦績を最初から今手元にあるデータ分(7/6)まで、全てを見直したところ、いくつかデータが抜け落ちてたり誤記入があったりしたため修正をしておきました。
総得点にわずかながら変化がある方が数名居りますので皆様各位、自分のデータの再確認をお願いします。



連絡その2!
部活に来てくださっている皆さんは大体知っていると思いますが、前期リーグ戦を7月いっぱいで打ち切りにします。
つまり、7/31(木)がリーグ戦最終日になるはずです…!



・参加資格は半荘20戦以上打っていることです(´▽`)20戦未満の方は6位以内でも成績が反映されないので気を付けてくださいねー


・準決勝以降の案内ですが、リーグ戦順位を6位まで確定させたあと、3~6位の方は準決勝を行い、その勝者2名とリーグ戦の1,2位で決勝を行ってもらいます。2013後期リーグと要領は同じです。



まぁ、こんなところですかね。前回のリーグ戦の最終順位を発表するの忘れちゃったので今回は忘れないようにします…


以上です♪

ある意味麻雀関係ない話

どうも、お久しぶりです、疲労氏です。
今回はいつもと方向性の違う内容です。(ってかこんな話需要あるのかな…)

C言語で配牌を取り分けるプログラムを作ってみました。
細かいアルゴリズムやソースコードなどのわかりにくいところは「続きを読む」に置いておくとして、動作の説明をしようと思います。
配牌を10万回とった結果。配牌に暗刻が10974回出来ました。配牌に暗刻が一つ含まれている確率はだいたい10.7%らしいのでそれなりに正しい結果になってそう。このプログラムだと試行回数を増やすとだいたい10.9%に収束するようです。

現状はこのくらいのことしかできていないので、大した内容もかけず。
特にオチもなく。疲労氏でした。


調布祭

どうも1/6です。
明日から調布祭が始まります。我等が麻雀部はドーナツです。一昨年はたい焼き、昨年はからあげで食激を制し、第1席の名をほしいままにしてきました。食激ではトーク力も大きな加点対象となる模様なので担当する1年にはがんばってもらいたい。というか勝て。来年の場所取りのために。
今年は利幅を大きくするため味は多少妥協したが、なにも考えてなくてもどうせ売れるだろうと思っています。
明日22日には麻雀大会も催されます。麻雀部の誰かが優勝するので今後の記事にもご注目ください。下馬評では9段様が勝つとの見方が強いようです。

無題

あっつい。ここ数日急に暑くなり、ついにエアコンを導入してしまいました。どうも、疲労氏です。
ブログを更新しようと思って記事を書いたのに更新をし忘れるというミスをやらかしたおかげで予定よりも一週間ぐらい遅れての更新となります。

 
さて、これは私の2段昇段時の成績です。2段昇段時なんでまだ打数が少なくてそこまで信頼のおけるデータではないのですが、見てみましょう。放銃率、和了率、リーチ率の割に4位率が高いのがわかるでしょうか。そこから何がわかるかというと、放銃打点が高いことが推測されます。実際、このアカウントを作ってからしばらくの間、リーチに対して一向聴で安牌1枚以下なら降りない、という基準で打っていました。恐らくそれがこの順位分布の原因だと思い、押し引き判断基準を変えることができました。それ以来ラス率は目に見えて減っています。
なにが言いたいかというと、自分が正しいと思っていた打ち方が間違っているということはよくあることです。それを直すことが麻雀技術の向上になります。打ち方の基準ができてきたら、それを見直すことも重要だ、というお話でした。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne